*食中毒予防について*

こんにちは やまもと内科スタッフです。

暑くなるこれからの季節で気をつけたいのが食中毒です。

これからの梅雨時期などの高温多湿となる夏(6月~9月)は細菌が増えやすく食中毒が多くなってきます。

食中毒は、原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。

毎日食べている家庭での食事・お弁当でも発生するので家庭でできる食中毒予防についてお話します。

 

 *食中毒予防の3原則*

1、菌を付けない

 ・こまめに手を洗いましょう(調理前、生肉・魚介類・卵を扱う前後)

 ・ふきん、まな板、包丁などの調理器具、使った食器など、使用後は洗剤でよく洗ってから、

  できれば熱湯をかけて殺菌しましょう。

2、菌を増やさない(低温で保存)

 ・細菌の多くは高温多湿な環境で増殖が活発になるので、肉や魚などの生鮮食品やお惣菜などは、

  購入後できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。

3、菌をやっつける(加熱処理)

 ・ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅します。肉や魚はもちろん野菜なども加熱して食べれば安全です。

  特に肉料理は中心までの加熱が大事です。

 ★これからの季節はバーベキューを楽しむ方も多いので、しっかり肉・魚料理は火を通して下さい。

  生肉・生魚をつかむ箸やトングは別々にしましょう★

 

 *お弁当の食中毒対策*

お弁当を作る時   ・素手で触らない

          ・水分が多いと菌が繁殖しやすいので汁気はよく切りましょう。

           揚げ物・焼き魚など水分が少ないものだとより安心です。

          ・食材(特に卵・肉など)はしっかり火を通しましょう。

お弁当に箱に詰める時・冷ましてから詰めましょう。

          ・汁が多いものに移らないようカップなどで仕切るようにしましょう(暑い時期は使い捨てタイプが安心)

お弁当箱洗う時   ・蓋のパッキンは外して洗いましょう。          ・

          ・洗った後は、十分に乾かしましょう。

★お弁当の保管はこれからの季節は暑いところには放置せず、保冷剤や保冷バックを利用したり、冷蔵庫やなるべく涼しいところに保管しましょう★

 

最後に食べる前には手をきれいにしましょう。細菌を付けない・増やさない・やっつけるの3原則を意識しながら、安全で美味しいお弁当を作りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年06月17日